top of page
1504878017497[1].png

レジェンドの想いを受け継ぐ

Enjoy Group SPU

Key Person

~趣味は命がけで、仕事は遊び心で~

前園俊彦

Screenshot_20180922-214935.jpg
0060de80.jpg

一人ひとりの中に生きる

​レジェンド・前園俊彦氏の想い

「SPU」を語る上で欠かせない人物がいます。

その人の名は、前園俊彦(まえぞのとしひこ) 氏。

​オーディオケーブルブランド「Zonotone(ゾノトーン)」の

創業者・名誉会長であり、オーディオ界のレジェンドです。

​レジェンド・前園俊彦氏とは

昭和10年生まれの前園氏は、元々演劇志望だったといいます。1957年当時オーディオ御三家の一角であった『山水電気』に超難関(募集枠若干名)を突破して入社されたそうです。そして広告宣伝を担当され、年配の方なら誰しも印象に残っている、あの女優・浅丘ルリ子のセパレートステレオのテレビCM(他に広告では、司葉子、長嶋茂雄、石原裕次郎、王貞治も起用)を製作し、サンスイを全国的に有名なステレオメーカーに押し上げたのでした。その後、商品企画部を新設し、その部長と広告宣伝部長を兼務し、さらに東京新宿のオーディオセンター(ショールーム)の所長まで兼務されたのです。そして氏が手掛けられたのは、いずれも今となっては伝説の銘機「AU-111」・「AU-777」といった"ブラックフェイス"のアンプや日本の伝統工芸品の"組子細工"を採用したスピーカーだったのです。

そして1987年、その後ケーブルに関わることになるきっかけとなった、オルトフォン・ジャパン(デンマークortofon A/S の子会社)の社長に就任。同社では主にカートリッジの開発に関わっておられたました。そのカートリッジこそが今では世界的リファレンスとなっている『SPU』なのです。前園氏はカートリッジのコイルに使うワイヤーの純度が重要との考えから、すでにオルトフォンのカートリッジに使われていた6N銅に替わる素材として7N銅が欲しいと、ケーブルメーカーである「同和鉱業」に打診した所、カートリッジ用では取引き単位が小さすぎるという理由で一旦は断られたそうです。しかし、その後、奇跡が起こるのです。後日、同和鉱業側から突然OKとの電話があったのです。その理由が、たまたま担当者の上司が熱心なオルトフォンのファンだったのです。先方としては「会社の知名度を上げるためにも、ぜひ使って欲しい」ということになったのだそうです。この事が、前園氏にとっても、ケーブル業界にとっても、さらにはオーディオ業界にとっても実に大きなターニングポイントになったのでした。

DSC_0326.JPG
ortofon_advertisement.jpeg

​前園俊彦氏の考えるいい音・ものづくりとは

前園氏は、オーディオにおいての"いい音"とは何か?『答えがなければ限界もない。自分の心の中で鳴っている音が最高だと思っていると。"いい音"の基準はない』と言います。その結果、"原音再生"という得体の知れないものにこだわるのではなく、もっと単純にあなたや私の好きな音という次元で話ができればオーディオはもっと面白くなるのに・・・と。前園氏のこの考え方が「Zonotone」のケーブルのサウンドの根底に生きているのです。

前園氏ははっきり述べています。『「Zonotone」とは"前園の音"で、自身が「こういう音が好きなんだ」と思っているのだと。それが合うか合わないかは聴く人が考えればいい。「Zonotone」のケーブルは自身が納得した音ではあるが、すべての皆さんにとっていい音かどうかは分からない』と。

そしてケーブルに使う素材である銅にしろ銀にしろ純度がポイントだと前園氏は言います。『不純物は血管中のコレステロールに例えられると言います。7Nとは99.99999%ですから不純物の割合が1千万分の1、つまり東京都の全人口の内のおよそ1人だけ。それ程綺麗なのです。いい音のためには、いい素材がどうしても不可欠で、とにかく最初に"純度ありき"』という考えが氏には一貫してあるのだと言います。それには『国産素材でなければならない』とも氏は言います。そこには日本人のDNAにある『いい加減なことをするのを許さない、徹底的な品質へのこだわり』があるからなのです。

 

また、いいケーブルと悪いケーブルの違いについては『いいケーブルとは入ってきた信号を100%そのまま伝送してくれるもので、情報量が減ってしまうのが悪いケーブルだ』とも述べています。『信号の中の微小な間接音や高調波成分が重要で、これが最終的に奥行きや高さ、拡がりという3次元を超える形で再現されるのだと。しかし場合によっては音が中央に寄り集まった、音の粗いケーブルの方が「パワーがある」と評価されることもりますが、これは正しい情報が再現されている訳ではない』としています。

そして前園氏は、シンプルな材料を使ったケーブルは、その素材独特の癖が出てしまい感動が薄いと。やりすぎはダメだが旨み成分を加えるためにも素材のハイブリッドが好ましいともしています。その結果「Zonotone」のケーブルは、1種類の銅だけのケーブルはなく、数種類(安価な製品でも最低2種類)を使い、自分なりの黄金比を見つけるために、時間をかけて徹底的に試聴を繰り返すのだそうです。そう、『前園氏自身が欲しいものを作っている』のです。『僕は心の中で鳴っている音が最高だと思っているから、いい音なんてない。だから自分の好きな音を作っているだけだ』とも述べられています。まさに『"作り手の顔"が見えるものづくり』です。
 

​前園俊彦氏の生き様、そして今日の『SPU』

そしてこのエンジョイグループ「SPU」は、創設者・会長 SPU̠̠サンスイ氏が前園俊彦氏との出会いと交流を通して得た、前園氏の数々の教えが随所に活かされているのです。生前、前園氏はこんなメッセージを残しています。『世の中、いろいろな趣味がありますが、私は無我夢中でただ一筋に打ち込めるいい趣味に巡り会うことが、人間の一番の幸せではないかと思います。趣味で感性を磨くことによって自らが高められ、最終的には仕事に還元されて成功の源となると信じるからです。そこに生き甲斐が生じて、人生の目的が見えてくると思うのです。ですから私はモットーとして『趣味は命がけで、仕事は遊び心で』をいつも胸に置いています』。ただでさえ生きていくのがつらい今の世の中。そんな中でも『好きなことだからこそ本気で打ち込む』という前園氏の生き様を表したともいえる名言は、多くの人々の中に今日も生き続けています。そんな前園氏の一歩たりとも譲らぬ熱き情熱・拘り・探究心は、今日のエンジョイグループ「SPU」の運営に活かされています。

DSC_0365.JPG
0060de80_edited.png
bottom of page